ウズベキスタン共和国 UZB/UZ
Republic of Uzbekistan
		- 国旗
 - 首都
 - 面積
 - 人口
 - 地勢
 - 気候
 - 略史
 - 在留邦人
 - 言語
 - 民族
 - 宗教
 - 通貨
 - 経済
 - 現況
 - 兵員
 - 人物
 - 企業
 - 国歌
 
			縦横比	1:2
			制定日	1991年11月8日
			
			
			タシケント[Tashkent]
			
44.9万Km2(日本は37.8万Km2)
			3,236.5万
			
北はカザフスタン、東はキルギス、タジキスタン、南はアフガニスタン、西はトルクメニスタンと国境を接している。西部から中部にかけてキジルクーム砂漠が広がる。東部はパミール高原に続く山地。ソビエト連邦時代の「自然改造計画」によるカラクーム運河の建設でアムダリア川の水がアラル海へ流れなくなり、その湖沼面積は1/5程度にまで縮小してしまったが、現在は、アラル海再生への取り組み中である。
			タシケント (1.9度/1月・27.8度/7月)
			アラル海沿岸から中央部にかけて砂漠気候とステップ気候になっている。東部の山地にいくにつれ降水量も増えて温暖な温帯気候になっている。
			
			古代よりペルシア系ソグド人がシルクロード交易で繁栄。
			6世紀以降
 テュルク系の遊牧民(突厥)が進出、テュルク化が進む。
			8世紀
 アラブ人が征服し、イスラム教が普及。
			13世紀
 中央アジア一帯は、チンギス=ハン建国のモンゴル帝国の支配下になった。
			14世紀後半
 ティムール帝国が起こり、首都であったサマルカンドは経済・文化の中心地として栄えた。
			15世紀末
 ウズベク人のシャイバーン朝が成立。
			18~19世紀
 ウズベク人によるプハラ、ヒヴァ、コーカンドの3ハン国時代が続く。
			19世紀後半
 ロシア帝国が中央アジア統治を開始。
			1924年
 ウズベク=ソビエト社会主義共和国が成立。
			1925年
 ソ連邦構成共和国のひとつとなった。
			1990年
 主権宣言。
			1991年
 独立宣言。国名をウズベキスタン共和国に改称し、CIS創設協定に調印。
			
			132人(長期:131 永住:1)
			
			ウズベク語(公用語)・ロシア語・タジク語
			
			
ウズベク人78.3%、タジク人4.7、カザフ人4.1、タタール人3.3、ロシア人2.5
イスラム教(主にスンナ派)76.2%・ロシア正教0.8・ユダヤ教0.2・無宗教18.1
スム
			乾燥地域が多く、灌漑用水建設に力を注いできたが、これが原因でアラル海で深刻な水位の低下をもたらした。フェルガナ・タシケント・サマルカンドなどの灌漑地域に綿花やぶどう等が栽培されている。綿花生産量は世界第6位(2014年)。鉱産資源が豊富で天然ガスの埋蔵量1兆2100億立方メートル(2017年)、原油8137万トン(2017年)、その他、金やウランなどを産出。
			1992年
 農地の私有化が立法化、国営農場の97%が私営や協同組合に移行。
			1994年
 独自通貨スムを発行。
			GDP成長率は、2016年8.0%。2017年推計12.6%。失業率、2016年5.2%。
			
			外交は、ロシア依存を脱却する全方位外交を展開するも、2005年のアンディジャン事件以降、欧米から孤立。結局ロシア・中国に接近、ロシアとは同盟関係を樹立し外交路線を大きく転換した。近年では中央アジア諸国との関係強化を進めている。国内には反体制イスラム勢力が存在。
			1991年
 大統領選では元ウズベク共産党第一書記のカリモフ氏が当選。
			1992年
 国連加盟。
			1999年
 CIS集団安全保障条約を脱退。
			2000年
 カリモフ大統領再選。
			2005年
 アンディジャン事件発生。大規模デモに対し治安部隊が発砲し一般市民数百名を死亡させ鎮圧したといわれている。
			2006年
 CIS集団安全保障条約を復帰。
			2007年
 カリモフ大統領3選。
			2015年
 カリモフ大統領4選。
			2016年
 カリモフ大統領死去。同年ミルジヨーエフ大統領代行が当選。
			
			4.8万人
			陸軍2.5万 空軍0.75 統合軍 1.6
			
			イスラム・カリモフ[ウズベキスタン初代大統領]
			(1991年9月1日~2016年9月2日)
			1991年の独立以来、25年間渡り大統領を務めた。人権問題や報道規制などの問題により欧米諸国からは独裁者として批判を受けたが、2007年から2012年まで毎年8%以上のGDP成長率を達成するなど、優れた指導者としての一面を見せた。
			
			
			ウズベキスタン航空 Uzbekistan Airways
			[IATA:HY ICAO:UZB]
			本拠地:タシケント。設立:1992年1月28日。カリモフ大統領の命により設立された。日本にも就航している。
			
			「ウズベキスタン共和国国歌」
			作詞	アブドゥッロ・アリポフ
			作曲	ムタル・ブルホノフ
			制定:1992年12月10日
			制定は1992年だがソ連時代と同じメロディ。
			
			
UZBEKISTAN 100047, Tashkent, Sadyk Azimov st., 1-28
Tel:998-78-120-80-60,61,62,63
FAX 998-78-120-80-77
●駐日 ウズベキスタン大使館 ※ホームページ確認できず。
東京都港区高輪2-1-52
開館時間:9:00~17:30(月~金)
電話番号:03-6277-2166 Fax:03-6277-2580
財団法人日本ウズベキスタン・シルクロード財団
大使館情報
- 在ウズベキスタン 日本大使館 facebook
 - 駐日 ウズベキスタン大使館 facebook
確認できず。 
- 在ウズベキスタン 日本大使館 Twitter
確認できず。 - 駐日 ウズベキスタン大使館 Twitter
確認できず。 






				